|
|


門戸厄神「東光寺」は西国薬師霊場第20番、西国愛染17霊場第2番、摂津国88ヶ所第76番にあたり、それぞれに巡礼のお参りがあるそうです。
唯一の車以外の交通手段に利用される門戸厄神駅は普段はひっそりとした駅ですが、都度東光寺での行事祭がありますと大変賑わう珍しい駅です。 |
 |
門戸厄神さんへは西北へ徒歩10分程度で参拝できます。
厄除大祭時などには沿道に沢山の出店で賑わいます。 |
|
 |
厄除け祈願で有名な門戸厄神は毎年1月18日19日の両日は厄除大祭が行われ数十万人の善男善女が訪れます。
また、人形供養も行っており毎年3月1日より受け付けられ同年11月19日に総合人形供養法要が行われます。 |
|
 |
門戸厄神駅のひとつ北の駅「甲東園」から徒歩15分程の小高い丘の上に関西学院大学があります真正面に見えますお皿を伏せたような山が甲山「かぶとやま」です。 |
|
|
|